富良野自然塾の生き物たち

SMBC環境プログラム NPO法人C・C・C富良野自然塾の許可を得て調査しております。

2011年5月29日日曜日

鳥類調査

5月26日、27日と鳥類調査を行い、43種の確認がありました。

森の中は葉っぱが茂り始め、鳥の姿が見づらいのですが、
小鳥達の綺麗な囀りがあちこちから聞こえてきます。





キビタキが忙しそうに巣を作っていました。

2009年からの調査結果

佐藤 晶人

2011年5月27日金曜日

植物調査

5月12日、初の植物相調査を実施しました。

この日は、ポカポカ陽気の中気持ち良く、踏査日和でした。

沢沿いではエゾノリュウキンカが花盛りでしたよ。

確認種数は以下の通りです。
(今回は春植物に絞って調査しました。)

人工林:32種
自然林:26種
草地 : 5種

大高 洋平




2011年5月25日水曜日

物置小屋でコウモリ

物置小屋でニホンウサギコウモリが確認されました。

確認日  4月26日
調査員  自然塾のスタッフ
場所    フィールド内の物置小屋
状況    梁の上に置いた丸めたシートの中
確認種  ニホンウサギコウモリ×1頭、コテングコウモリかなあ?×1頭(写真無し)

2頭とも目覚めて逃げて行ったとのこと

物置小屋の周りの林では
今までにカスミ網でニホンウサギコウモリとコテングコウモリが確認されています。

もしかしたら
物置小屋で冬眠していたのかもしれません!
北海道ではコウモリの冬眠場所はあまり見つかっていないのです。

2011年5月24日火曜日

センサーカメラ '11.5.23

【センサーカメラ】
センサーカメラのHCOとOBOだけ見回り
何も確認なし
残念
位置やセンサー感度を変えてみた。

センサーカメラ結果

【春】
今年は気温がいまいち上がりませんが
緑が広がり徐々に季節は進んでおります。

エゾハルゼミも待ち構えております。
















アミガサダケ発見
見た目美味しそうに見えないが
食べられるのですね
















チャレンジしてみるか・・・

斉藤久

2011年5月23日月曜日

天気予報

仕事や調査で気になるのは天気
北海道は週間天気予報はあまりあてになりません
最終決断は早朝の予報と言うのも多々

いつもはウェザーニューズ、気象庁、気象協会
等々の予報をみてますが新しいサイトを見つけた
ベースは気象庁予測データですがとても見やすい
http://weather-gpv.info/

視覚化ってすばらしい

斉藤久

2011年5月17日火曜日

センサーカメラ

只今フィールドにはセンサーカメラを4機種設置しています。

センサーカメラ結果

HCO(エイチシーオー) SG565F
http://www.gishop.jp/shopdetail/005029000009/

















今冬から継続して橋の下に設置しています。
夜間もカラーで撮影できます。
フラッシュが強いので近くの雪上は白飛びします。
センサーの感度を対象動物によって変えた方が良いかも。


OBO(オービーオー) Ltl Acom 5210A

















買ったばかりで5月8日から橋の下に設置。
センサーの機能が今までの機種とちょっと違います。
夜間は僅かなLEDの光で白黒撮影。
乞うご期待。


Cuddeback(カドバック) Capture

















山口さんが以前から持っていたカメラも5月8日から橋の下に設置。
センサーの反応スピードが早いけど感知範囲が狭いらしい。
夜間もカラー撮影できます。


Bushnell(ブッシュネル) TROPHY CAM

















これも山口さんの持ち物
5月8日にエゾアカガエルの卵がアライグマ?に食べられていると推測される池の前に設置。
さてアライグマはまた食べに来るでしょうか?


麻里布商事 FieldNote(過去の機種)

















去年設置したカメラ。5・6年前に購入した機種です。
麻里布商事は最新の防水コンパクトカメラを使って毎年バージョンアップするので
この機種の詳細な仕様は忘れました。
輸入品に比べて画質は良いです。


さて
設置中の4機種の結果・・・・

2011年5月15日日曜日

下見・センサーカメラ設置 '11.5.8

【下見】
エゾモモンガの生息と樹洞調査のために、斉藤さんに現地を案内してもらいました。
思っていたより、旧コース内のカラマツは大きく、部分的に比較的大きな広葉樹も残っていて、
全体として、エゾモモンガにとってはいい感じの林だという印象でした。
ですので、エゾモモンガの糞の分布および樹洞の分布調査が楽しみな感じです
樹洞があまりないようなら、来年以降、少数、巣箱をかけてみるとおもしろいかもなどとも思ってます。

あと、沢筋などに岩や石が露出したところがあり、夏場にカナヘビやヘビ類がみられるかも。

【センサーカメラ設置】
エゾサンショウウオとエゾアカガエルの卵がみられる池の岸に、産卵に来たカエルを食べたと思われる痕跡があったので、
センサーカメラを1台設置しました。
アライグマかなと思いますが、何が写るのか、楽しみです。


山口裕司

2011年5月10日火曜日

センサーカメラ・両生類 '11.5.8

【センサーカメラ】
5月1にエゾシカを確認
高さ2m位しかない橋ですが通過していました。
渓畔林に沿って移動しているようです。



4月26日にエゾクロテンも通過している情報があるのですが
センサーカメラは反応していない・・・
センサーの感度を上げないとダメかな?


【両生類】
4月20日に大量にエゾサンショウウオが産卵に来ていた池は・・・
















大量な卵嚢がぶら下がっていました。
しかし底に沈んで死んだ卵嚢も多数。


エゾアカガエルは幼生に


















昨年は5月5日エゾサンショウウオもエゾアカガエルも産卵真っ盛りでしたが
今年の産卵期ピークは終わっていました。
昨年が遅かったのか?
今年が早かったのか?



斉藤久